米粉は昔から使われていたことはご存知でしょうか?最近よく聞く印象で、新しいものなのかな?と思っていました。
そもそも米粉とは、お米を細かく砕いて、粉状にしたものです。
奈良時代頃から、もち米から作った白玉粉や、うるち米から作った上新粉などがあり、和菓子として親しまれてきました。近年では、細かく砕く技術が発達し、米粉も小麦粉と同じような使い方をするようになってきました。
では、和菓子作りに欠かせない上新粉や白玉粉は、米粉とは違うのでしょうか?
原料は「うるち米」で、それを砕いて作る米粉の一種です。粘り気よりも歯ごたえのあるのが特徴です。お団子、草餅、外郎などに活用されています。
原料は「もち米」で、水に浸したもち米をすり潰し、さらに水にさらし、沈殿したものを押し固めて乾燥させ、砕いたものを白玉粉といい米粉の一種です。つるんとした滑らかな仕上がりになるため、白玉団子や、大福などに活用されています。
原料は「うるち米」で、それを砕いて作ります。上新粉よりもきめが細かく、小麦粉の代替品として使うことがで、洋菓子としてや、料理にも多く使われています。
全て、米粉なのですが、材料や形状で種類分けされています。実はなじみ深い材料だったのです。
知ると、あれもこれも米粉だったのか!となり、とても身近に感じますね。
お菓子やお料理にぜひ米粉を活用してみてください。
京ほたる会
京ほたる (いのちの壱)栽培グループ
福知山各地の源流地域で栽培をしております。
〒620-0836
京都府 福知山市大内 1297
電話:0773-27-2693
携帯:090-2358-6308
https://kyouhotaru.com
Email: agri39[a]proof.ocn.ne.jp
© 2024 京ほたる